富士常葉大学 合気道部のブログとしての役割もになっています。
(注:あくまでもOG視点のブログです。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現役のみんなもOGの私も就活生のこともあってか、
年度変わってからは初めての更新です。
就職難を肌身に感じながら毎日を過ごしています。
新卒で入らないと起業かNEETの道しかない、といってもおかしくない日本…
焦りは禁物ではあるけれど…
適度に身体も動かしてリフレッシュしながら就活していきたいものですね。
余談…
脳内リフレッシュの意味を込めて…
こちらのブログとHPを色々弄ろうかとも考えています。
年度変わってからは初めての更新です。
就職難を肌身に感じながら毎日を過ごしています。
新卒で入らないと起業かNEETの道しかない、といってもおかしくない日本…
焦りは禁物ではあるけれど…
適度に身体も動かしてリフレッシュしながら就活していきたいものですね。
余談…
脳内リフレッシュの意味を込めて…
こちらのブログとHPを色々弄ろうかとも考えています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
富士常葉大学 合気道部OG
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
日常的な稽古
(2009/05/28時点)
曜日:水・金曜日
時間:16時30分~19時00分
場所:水・金;同大学体育館ステージ上
(静岡道場/不定期)
流派は“国際武道正風会”(旧養正館)、国内の大学の部活で唯一です。
(もしやっている大学がありましたらご連絡頂きたく思います。)
合気道部の創部は2000年ですが、流派としての歴史はとても長く、養正館を創設した“望月 稔先生”は合気道の開祖の“植芝 盛平先生”の下で稽古しておられました。
Since;2009/02/17(This blog)
(2009/05/28時点)
曜日:水・金曜日
時間:16時30分~19時00分
場所:水・金;同大学体育館ステージ上
(静岡道場/不定期)
流派は“国際武道正風会”(旧養正館)、国内の大学の部活で唯一です。
(もしやっている大学がありましたらご連絡頂きたく思います。)
合気道部の創部は2000年ですが、流派としての歴史はとても長く、養正館を創設した“望月 稔先生”は合気道の開祖の“植芝 盛平先生”の下で稽古しておられました。
Since;2009/02/17(This blog)
最新CM
郷土愛
カウンター
ブログ内検索
最新TB
最古記事